Loading

全国小紋友禅染色競技会

(優秀な作品に授与される主な予定の賞)
内閣総理大臣賞(10年に1回)
経済産業大臣賞
中小企業庁長官賞
経済産業省製造産業局長賞
東京都知事賞
京都府知事賞
京都市長賞
日本商工会議所会頭賞
一般財団法人日本百貨店協会賞

一般財団法人大日本蚕糸会賞、一般社団法人日本絹人繊織物工業会賞、
公益社団法人日本図案家協会賞、一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会賞、
京都織物卸商業組合賞、東京織物卸商業組合賞、
丹後織物工業組合賞、浜縮緬工業協同組合賞など
総理大臣賞は10年に一度、優秀作品に授与されます。

傘下の組合員の染色技術の向上を図るとともに、伝統工芸士の高齢化が進む中、
伝来の技術・技法を継承すべき後継者の育成と、
一般消費者に小紋並びに友禅に対する認識を深めていただくことを目的として開催。

全国染色協同組合連合会の概況

第71回全国小紋友禅染色競技会

審査日:令和4年10月28日(金) 午後1時~午後4時
会場:東京都立産業貿易センター台東館 7階北
東京都台東区花川戸2-6-5 
主催:全国染色協同組合連合会

  1. 田島染芸 田島染芸
  2. 坂田株式会社 坂田株式会社
  3. (株)京染せい山 (株)京染せい山
  4. 田島染芸 田島染芸
  5. 服部染工(株) 服部染工(株)
  6. 岡山工芸(株) 岡山工芸(株)
  7. 株式会社大松 株式会社大松
  8. (株)松綱染工所 (株)松綱染工所
  9. (株)近藤染工 (株)近藤染工
  10. (資)赤塚染工場 (資)赤塚染工場
  11. 小林染芸 小林染芸
  12. (一社)染の里おちあい (一社)染の里おちあい
  13. 武田染工 武田染工
  14. 工房久呂田明功 工房久呂田明功
  15. (株)松綱染工所 (株)松綱染工所
  16. 五月女染工場 五月女染工場
  17. (株)泉谷染工場 (株)泉谷染工場
  18. (株)近藤染工 (株)近藤染工
  19. (有)大松染工場 (有)大松染工場
  20. 服部染工(株) 服部染工(株)
  21. 大野国染工場 大野国染工場
  22. 古代友禅(株) 古代友禅(株)
  23. 室染織 室染織
  24. 友禅工房 堀部 友禅工房 堀部
  25. (有)千和多染工 (有)千和多染工
  26. 養田染芸 養田染芸
  27. 工房久呂田明功 工房久呂田明功
  28. (有)金田染工場 (有)金田染工場
  29. 室染織 室染織
  30. 小林染芸 小林染芸
  31. (株)門川工芸 (株)門川工芸
  32. (有)大松染工場 (有)大松染工場
入賞作品紹介ページ

6部門 計104点の中から32点が入賞。

審査員 6名
委員長  髙田 啓史 様  京都織物卸商業組合 副理事長
委 員  宇野 万貴子 様 株式会社 髙島屋 MD本部 呉服部 日本橋店呉服 部長
委 員  川越 仁恵 様  文京学院大学経済学部 准教授   
委 長  高橋 淳子 様  経済産業省製造産業局生活製品課 課長補佐(和装担当)
委 員  西野  大介 様  東京都産業労働局商工部経営支援課 課長代理
委 員  林   史己 様 公益財団法人 日本図案化協会 会長

審査点数  出品作品 
第1部門 型染着尺(帯を含む)          33点
第2部門 型染絵羽(手描併用を含む)       13点
第3部門 手描染作品(振袖、留袖、訪問着)    12点
第4部門 手描染作品(付下げ、帯、祝い着その他) 34点
第5部門 無地染                  6点
第6部門 機械染                  6点
                      計 104点

         

競技会開催の目的

第72 回 全国小紋友禅染色競技会 開催決定
受賞作品展示会:2023年10月20日(金) 
会   場:東京都立産業貿易センター台東館 5階北
主   催:全国染色協同組合連合会

本年度は一般のお客様への入場公開は実施しておりません。

PAGE TOP